わら細工たくぼ代表の甲斐と、茨城の竹細工職人勢司恵美さんの2人展が今週末から静岡市のテクラさんで開催されます。
テクラさんでの企画展は8回目となりますが、その中で勢司恵美さんとの2人展は2年に一度の開催で、今回で4回目になります。
藁と竹の様々な表情をご覧いただける内容となっております。
甲斐の個人制作活動である『綯吉』の品が一堂にご覧いただける機会になります。
また、わら細工たくぼの普段の仕事も充実した展示になっており、期間中テクラさんのオンラインショップでもご紹介いただく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 甲斐陽一郎 勢司恵美 藁と竹の仕事 -
うつわ 暮らし道具 テクラ
𝟦/𝟤𝟫(土)-𝟧/𝟩(日) 𝟣𝟥:𝟢𝟢-𝟣𝟩:𝟢𝟢
[𝟧/𝟤(火),𝟥(水)はお休み]
[𝟦/𝟤𝟫-𝟥𝟢は甲斐が在店します。]

- 最新情報
- News Release
4/22-23宮崎市でG7メンバー国の農業大臣と国際機関の代表者等が参加し、G7宮崎農業大臣会合が開催されました。
そこで、参加国や国際機関の代表者にお土産品としてわら細工たくぼの『祝結び』が選定され、準備を進めて参りました。
昨日会合が無事に閉幕し、祝結びが手渡されたという報告を受けました。
大変光栄なご縁をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の会合が、日本の農業の明るい未来につながっていくことを願っています。
この春、わら細工たくぼに新しい仲間が加わりました。
小野満陽光(おのみつはるあき)26歳です。
東京農工大学の大学院をこの春卒業したばかりで、この度地域おこし協力隊として伝統文化の継承と技術習得を任務とし、わら細工たくぼに着任しました。
彼との出会いは2年前、大学院を休学して緑のふるさと協力隊として日之影町にやってきたことがきっかけでした。
1年間の活動後、昨年は大学院の学生として日之影町に残り修士論文を書き上げたこともあり、これまで2年間ほどの交流がありました。
一緒に汗を流しながら、わら細工たくぼの未来を切り拓いていけたらと思います。
小野満陽光をどうぞよろしくお願い致します!
今年も東京都国立市のカゴアミドリさんで「わら細工たくぼの仕事展」を開催していただきます。
6回目の開催となる今展では、会場でのワークショップを3年ぶりに行います。
ワークショップについては本日より募集を開始しますので、詳しい内容をご覧になりたい方はカゴアミドリさんのホームページをご覧ください。
講師は山木博文で、ワークショップの当日2/20(月)の他、2/18(土)と2/19(日)も在廊しております。
会場に足をお運びの際はお気軽にお声掛けください。
カゴアミドリさんとの共同企画として、会期直前にはインスタグラムでわら細工たくぼの縁起物の詳しいご紹介を行っていきますのでご参考にしていただけましたら幸いです。
わら細工たくぼの仕事展
カゴアミドリ国立店(東京都国立市)
2月15日(水)〜26日(日)
どうぞよろしくお願い致します。
今年も日之影町のふるさと納税にわら細工がアップされました。
わら細工をご購入いただくことでこの日之影町の支援にもなりますので、この機会にご検討頂けましたら嬉しく思います。
わら細工たくぼのふるさと納税は1月〜7月の期間限定で、それぞれに数の上限がありますので、お考えの方はお早めのお手続きをお願いします。
ご注文から納期までの目安は1ヶ月〜2ヶ月ほどの予定です。
どうぞよろしくお願い致します。
この度わら細工たくぼは新しい仲間を募集することにいたしました。
わら細工たくぼは初代の穂積栄が地元のしめ縄を手がけ始めて今年で66年になります。
長らく農閑期の副業として続いてきた仕事でしたが、2014年より約1年半の準備期間を経て、2016年わら細工を専業とした事業を立ち上げました。
その後、仲間や協力者を徐々に増やしながら、現在は常時5名の職人(現役世代の専業の職人3名)と繁忙期には地域の方々の応援を含め10名ほどで仕事をしています。
もともとの仕事のルーツである地元のしめ縄づくりを継承していく一方で、現代の暮らしにも寄り添うことのできる縁起物の飾りや生活用具の製作にも力を入れております。
まだまだ道半ばの自分たちですが、これからに希望をもって「日々一心」人生をかけた挑戦を続けています。
今回募集するのは、将来的に農作業から製作の中核を担うことのできる仲間です。
農作業をしながらわら細工の制作まで行うことは並大抵の努力ではできないことも確かですが、技術習得をしながら確実にステップアップできるような環境整備を進めています。
ご興味のある方はホームページのお問い合わせから、志望動機等記載の上ご連絡ください。
募集期間は2/15(水)までの予定です。
どうぞよろしくお願い致します。
2022年の受注を終了しました。
年内にご購入をご希望の方は、販売予定のあるお取引店をご紹介しますのでお問い合わせ欄からご連絡ください。
10/1には数量限定で年内最後の公式オンラインショップをオープンしますので、そちらも合わせてよろしくお願い致します。
本日2022年8月3日、星野リゾートの温泉旅館『界由布院』が大分県・由布院温泉に開業します。
『界由布院』は「棚田暦で憩う宿」をコンセプトとし、宿泊者向けに【ご当地楽「原風景を感じる、わら綯い体験」】のサービスを行います。
この度、このご当地楽の技術監修に携わらせていただきました。
5年間ほどの準備期間の中で、改めて自分たちの仕事の中心である「綯(な)う」ということについて見つめ直すことができたように感じています。
縄を綯うことは日本の稲作文化とともに発展してきた技術です。
米を育てて副産物として獲れた藁でしめ縄をつくり、今年の豊作への感謝とともに次の年の五穀豊穣を願った日本人の原風景の中心に縄綯いがあったのだと思います。
綯うという言葉は今ではほとんど聞かれなくなり、その技術も伝承されているところが少ないという現状があります。
この施設では短い時間ではありますが、稲藁を使った本物のわら綯い体験ができます。
スタッフさんが高いレベルで技術と知識の習得をされていますので、他にはない日本人の手仕事の原点に触れる体験サービスが実現すること思います。
ご自分で綯った縄は小さなお守りにして、アレンジして持ち帰ることができるようになっています。
施設の設計・デザインは隈研吾さんが担当しており、建物も必見ですが、他にも見どころ感じどころ満載の温泉旅館です。
皆さま、機会がありましたら『界由布院』でわら細工たくぼが監修した「わら綯い体験」に参加してみてください。
スタッフさんが、わら打ちをしながらお出迎えしてくれることと思います。
この度、公式オンラインショップを開設しました。
明日、6/28(火)17:00よりオープンキャンペーンを行います。
ご購入をご希望の方は、オンラインショップのトップページより会員登録をしていただけますとスムーズにお手続きができます。
どうぞよろしくお願い致します。
4/29(金)より静岡市の「うつわ暮らしの道具テクラ」さんで個展【綯吉甲斐陽一郎の仕事】が開催されます。
7回目となる今展では、代表の個人制作活動である綯吉(とうきち)の品々をはじめ、わら細工たくぼの定番品も一堂に並びます。
どうぞよろしくお願いします。
−綯吉 甲斐陽一郎の仕事−
4/29(金)ー5/8(日) 13:00ー17:00
うつわ 暮らしの道具テクラ(静岡市)
プロ野球・福岡ソフトバンクホークスとのコラボ企画で、ホークスオリジナルしめ縄を制作しました。
写真は宮崎県出身の武田投手がリクエストした「必勝」を祈願したしめ縄です。
他には「優勝」「安泰」の木札があります。
木札は同町の上田工芸さんに町産の檜材を削りだしていただき、文字入れは京都の書家(長谷川松泉さん)に依頼しました。
紙垂はホークスのイメージカラーの白と黄色の和紙にソフトバンクホークスのロゴが印刷されています。
しめ縄に馴染みのない方でも手にとりやすいよう、コンパクトで分かりやすいものに仕上げました。
商品は5/10に宮崎市のひなたサンマリンスタジアムで開催される公式戦会場で販売される他、公式オンラインショップでもご予約できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度、令和4年3月18日に宮崎県伝統的工芸品の事業者指定をいただきました。
わら細工たくぼは、初代穂積栄が64年前に地元のしめ縄を作り始めて以降、田を取り巻く環境が激変する時代の中で一貫して素材を手掛けて地元にしめ縄を供給してきました。
現在は地元のしめ縄をはじめ、縁起物のわら細工や生活用具など様々なものを手掛けておりますが、田んぼ仕事をして素材を確保し、全て手作業で制作するなど当時と変わらぬ仕事風景も多く残っています。
わら細工たくぼの仕事は長きに渡り副業の家業でしたが、8年前から専業の仕事になり仲間も増えました。
受け継ぎ守りぬくものもありますが、今の時代に生きる自分たちの感覚を大切に、これからも仲間とともに挑戦を続けていきたいと思います。
これまで支えてくださった方々に感謝いたします。
今後のわら細工たくぼもどうぞよろしくお願いいたします。
東京都国立市のカゴアミドリさんにおいて『わら細工たくぼの仕事展』を開催していただきます。
5回目となる今展は新型コロナウィルスの状況により在廊等はできませんが、2/18よりオンラインショップも開設予定です。
詳しくはカゴアミドリさんのホームページをご覧ください。
展示期間前のイベントとして「わら細工たくぼの12ヶ月」もInstagramで配信中です。
どうぞよろしくお願いします。
わら細工たくぼ の仕事 展
2022年 2月15日(火) ~ 2月27日(日)
OPEN 10:30~17:00 *21日(月)休
カゴアミドリ
〒186-0005 東京都国立市西2-19-2
第一村上ビル 2F
営業日:火~日曜日 (月曜定休)
営業時間:10:30-17:00
TEL:042-505-6563
- 商品紹介
- Products Introduction
- 縁起物
- Good Luck Charm
- 生活用具
- Daily Goods
- しめ縄
- Shimenawa
- 事業案内
- Business Information
- わら細工たくぼ
- Warazaiku Takubo
- アクセスマップ
- Access Map
- わら細工たくぼ
- Warazaiku Takubo
- 屋 号
- 「わら細工 たくぼ」
- 代 表
- 甲斐陽一郎
- 所在地
- 宮崎県西臼杵郡日之影町七折13782-2
- 連絡先
- 080-1792-0753
- アクセスマップ
- Access Map
当工房は作業所のみで販売店舗ではございません。お立ち寄りいただく際には事前にご連絡をお願いいたします。(8〜12月は見学不可)
- お問い合せ
- Contact Us